占星術

サイン

<ちょっとつぶやく 夏至から満月>No.204

6月10日を過ぎたあたりから本日まで、いろいろなことが起こった方が多かったのではないかと思います。 以下は6月18日と本日の私のFB投稿です。『 最近、ちょっと異常?を感じている人いませんか? 身近なトラブルやテンション下がることが多くない...
サイン

<金環日食と占星術>No.186

東京では明日、2012年5月21日午前7時半頃、日本で観られるのは25年ぶりで、金環日食を観ることができます。宇宙規模のイベントをリアルに楽しむ方も多いと思います。日食の占星術的なお話をしたいと思います。日食は太陽と地球の間に月が入ってくる...
サイン

<冬至 節入り日にお参りを>No.176

2011年12月10日、見事な皆既月蝕をご覧になられた方はたくさんいることでしょう。私も生まれて初めて東京で観ることが出来ました。「月」が人工物だとする説があります。(地球と地球上の生命体の生命維持をコントロールする装置であるとか)例えそう...
サイン

<懐かしい「みんなのうた」 ホロスコープ>No.125

榊原郁恵さん(1959.5.8、牡牛座生)は、私と同じ1959年生まれの同学年。NHKの番組「みんなのうた」に初めて郁恵さんが登場した歌が、「ホロスコープ ~あなたの星座~」(1978年)です。その頃、私は(郁恵さんも)19歳。当時出版され...
サイン

<満月 冬至 クリスマス>No.118

2011年12月21日 17:15 満月西洋占星学では、双子座29度21分の月と射手座29度21分の太陽で満月になり、ノード(ドラゴンズヘッド)と太陽が合で(重なり)蝕を起こす自然現象。別名、皆既月食である。2011年12月22日 08:4...
サイン

<血液型別 2011年前半の運勢>No.117

血液型による気質があることは確かだと思われます。A型、O型、B型、AB型の4つの血液型を天体と西洋占星学との関連から、私なりの統計と分析で関連付けてみたもので、文献には特にありません。楽しんでお読みいただけたらと思います。くわしくはオリジナ...
サイン

<血液型のお話 相性編バージョン01>No.110

占星術の中から水星、火星、木星、土星とABO血液型の関連を記した私の血液型占いの相性版。『<A型  土星 火のサイン(お羊座、獅子座、射手座)>土星は目的達成のための忍耐と良識を備えた天体である。本来は、山羊座(地)と水瓶座(風)で主星とな...
サイン

<太陽とバイオフォトン>No.105

地球上の生きとし生けるもののほとんどは、太陽がなくては生きられない。人間の場合は、太陽の光と熱の他に、酸素と水も不可欠である。そして、忘れがちで当たり前のように生活しているが、私たちの肉体は、地球の大地の上に存在している。SF映画「ウォータ...
サイン

<お彼岸 春分と秋分>No.103

春分と秋分は、簡単に言うと昼と夜の長さが同じになる日である。春分の日は3月21日頃、秋分の日は9月23日頃が多いが、太陽の位置によるので決まってはいない。西洋占星学的に言うと、太陽が、春分は牡羊座入りする日で、秋分は天秤座入りする日である。...
サイン

<血液型のお話と2010年後半の運勢>No.100

オリジナルHP「サインズ」<血液型のお話>No.50は、2009年5月26日に書いたものである。アメブロにはアップしていないので、その内容と改めてこれからの運勢を書き直してみました。A型、O型、B型、AB型の4つの血液型を天体と西洋占星学と...
サイン

<血液型のお話> No.50

血液型(A、O、B、AB)を西洋占星学の4つのエレメント(火、地、風、土)と4つの天体(土星、木星、火星、水星)を使って、私流に分析してみた。ただし、たった4つに分析してみようというのだから、そこには矛盾が発生する。私たちのこの3次元も、あ...
フェイバレット

<女心と秋の空>No.10

通常の女性なら、誰でも皆「女心」を持っている。女性として生まれたときからDNAに組み込まれている不可思議な要素「女心」は、特定の男性に反応し、愛することを仕事のように全うしようする。女性は愛する男性がいると、自分がどんなに忙しいときでも決し...
サイン

<聖と俗>No.16

「聖」…「けがれなく尊い。崇高で犯しがたいこと」「俗」…「一般的なありきたりの。程度が低く卑しいこと」国語辞典で引くと上記のような説明である。西洋占星学では、ダブルサインと呼ばれ2つの意味を同時に併せ持つ星座が3つある。双子座、射手座、魚座...
フェイバレット

<人のご縁は不思議なもの M子>No.9

たまには身近なことを書こうと思う。ご縁を作る西洋占星学の公式の中でも、お互いの第7ハウスに相手の太陽が入ると長きに渡るご縁を作るとされている。ただし、相性が良いか悪いかは別である。高校時代からの同年の友人M子は、まさにこの公式に当てはまる。...
サイン

<変わるものと変わらないもの>No.5

自然現象も人間関係も、変わるものと変わらないものがある。西洋占星学の四大要素(エレメンツ)は「火」「地」「風」「水」である。人間関係において発生する主な要素、「義理」「信頼」「良識」「人情(情け)」を当てはめてみた。「義理」は自分の「信条」...