過去&現在

サイン

<ちょっとつぶやく 変な人の不思議な体験>No.488

「Q」のことを知っている人はずっと待っている機密開示(デクラス)がありますよね、私は待ち続けて1年2ヶ月以上が経ちました。その間(今も)ずっと何も知らない人から見れば「変な人状態」です(笑)もともと「変な人だね~」って思われやすいB型なので...
サイン

<懐かしいワタシ、その1>No.430

87年度版、リクルートの進学ブックに取材されたときの記事です。髪は真っ黒、眉毛も太い、でもウェスト細い28才の私パソコン教えながら自分のクラスのホームルームでは占いしてました(笑)初めて出版した本も紹介されてて懐かしい。ここから31年経った...
サイン

<魂の連鎖>No.329

生きている石たち・・・鉱物から始まる「魂」の連鎖があります。ソウルメイトになる人とは、石だった頃に、「人間になったら一緒に暮らそうね」って誓った人だそうです。隣り合う石はいくつもあるわけで、ソウルメイトももちろん一人じゃないのです。
サイン

<ビッグバンの謎>No.322

現在、私たちが知りうる真理においては、時間が先か、空間が先か、・・・「時間」が先です。鶏が先か、卵が先か・・・「鶏」が先です。だとしたら、現在の私たちの宇宙はビッグバンから始まったのではなく、古い宇宙から生まれたと考える方が自然・・・
サイン

<私たちのオーラと地球の霊界>No.299

異端の物理学者、故神坂新太郎先生は独自の方法で「想い」の伝達スピードは1秒間に約3億キロメートルという計算をしていました。そこから導き出された霊界までの距離は約1200億キロメートルくらいだということです。さて、1200億キロメートルとは宇...
サイン

<陽子は愛、中性子は調和、電子は方向、存在は善>No.266

宇宙が誕生した時点でそこに「存在」があります。原初宇宙は、素粒子が湧き上がる世界が想定されていますが、どのように誕生したかが問題なのではなく「存在」があることが原理(真理)なのです。存在こそが「善」でありポジティブそのものだからです。原子核...
サイン

<石や雲に宿る御魂>No.244

石には石の御魂が宿っているようです。最初は鉱物から始まって植物、動物、そして雲になっていくようです。人間の御魂(内在神)とは、神道でいうところの一霊四魂です。足立育郎さんの「波動の法則」では原子核の集合体になります。「雲」がいろいろな形に見...
サイン

<意義ある人生と幸せな人生 2>No.179

<意義ある人生と幸せな人生>No.121 2011.1.12から抜粋『Heroes「ヒーローズ」シーズン1に、一つだけ、はっとするスピリチュアルな言葉が出てきます。そこまで意図していたかは定かではないですが、DNAが突然変化した特殊能力者た...
サイン

<星になったチロ と わん太>No.123

私は立ち耳、巻き尾の白い犬が特別、好きでした。日本人の前世もいくつかあるので、前世にでも飼っていたのかもしれません。立ち耳、巻き尾の白い犬といえば、紀州犬と北海道犬が代表的です。ソフトバンクCMでお馴染の動物タレントのカイくんは北海道犬です...
サイン

<ピンチはチャンスで、チャンスはピンチ?>No.89

「ピンチはチャンスである」と私はよく話します。世間でもよく聞くようになりました。 窮地に陥り今まで蓋をしてきたことが一気に噴き出て、向き合わなければならない状況がピンチなのですが、一掃できれば実はチャンスになるわけです。そんなことを結構、繰...
サイン

<薔薇>No.87

昨日、見事な薔薇をいただいた。薔薇からのメッセージを視てみました。薔薇自体は、受け身ながらも観られて愛される波動です。慈善的な優しさが危うい魅力でもありますが、何かことが起きた時、毅然と意思表示をします。薔薇は3種類あります。下記の写真で一...
サイン

<夕飯、作ってくれました〜>No.85

入院中はお見舞いに毎週来てくれた友人M子が、退院した私に夕ご飯を作りに来てくれました。M子は中間管理職の忙しい日々…。それでも30代の頃だったか、スペイン料理とタイ料理を習っていたことがあるので、料理の腕は主婦歴18年の私より上です。体質改...
サイン

<特殊な時間帯>No.82

人の免疫力は夜22時〜深夜2時までが一番高まるのだそうで、その時間に眠っていると良いと言う。入院生活では、消灯が21時半だったので病人にとっては、一番免疫力の高まる時間帯はちゃんと寝ているのである。しかし夜型の方ならお解りと思うが、飲み会な...
サイン

<今がうれしい未来>No.77

先週、四ツ谷のビジネスラウンジで3名さまのセッションをしました。そのうちのお一人、30代後半(女性)の方は、パルコ時代からのご縁でした。彼女が独身時代からの10年近くを視ていて、好きな彼となかなか結婚に至れず、彼の仕事も不安定で、でも結婚し...
サイン

<コンピュータと人>No.3

数学と物理が好きだったので、某都立高校3年のとき選択科目で高度な数学を勉強した。今ではナ〜ンにも覚えていないが微分積分の数式を解く時、左脳で考えていても解けないものを直感(右脳)で解いた覚えがある。問題を解決するのは何でも、「最後は直感」な...