<2036年 アポフィス>No.98

サイン

追記です。

天蓋があるので隕石は落ちてきません。

そして私は2022年から肉食を辞めました。

2025.2.22

以下のブログは残しておきます。

恐竜はなぜ滅んだのか…

メキシコユカタン半島のチチュラブ・クレーターが巨大隕石の落下跡で、
このときの隕石落下が恐竜を滅ぼしたとされる仮説がある。
1908年、シベリアのツングース上空で爆発した隕石は、
直径100メートルに過ぎなかったが、放出エネルギーは広島に投下された原子爆弾の1000倍だと言う。

現在、地球の政権は人類が担っている。
太古の昔、最強の恐竜、ティラノザウルスが地球の政権を握っていた。
恐竜は貪欲な食欲に生きていた。
肉食恐竜も草食恐竜も、食べに食べた。
月からの引力が今より小さかったという説もあり、
大きな体にどんどん進化して、維持するためには大量に食べなくてはならない。

この世の天地自然の道理がまだ未確定で、
恐竜という種族の未来は、始めは不確実だったと思う。
しかし天地自然の道理は、隕石によって恐竜を地球の政権の座から外した。

隕石衝突により吹きあげられた大量の土砂は、
成層圏にまで達し、太陽光を遮って極端に地球は寒冷化。
草食恐竜のエサである植物が育たなくなり、草食恐竜が減った。
そして草食恐竜をエサしていた肉食恐竜も生きていけなくなった。

現在、人類は敵なしか…
人類が恐れるのものは、ウィルスであるが…
(低次元の宇宙存在もあるかもしれない)
人類が地球の政権を担うものとして、
天地自然の道理から外れているとすれば、
恐竜と同じように滅んでしまうこともありえる。

アポフィスという小惑星がある。
2029年に地球と衝突する可能性をNASAが計算した。
確立は45000分の1であったがドイツの天才少年が、
NASAの間違いを指摘し計算し直した。
時期も2029年ではなく2036年で、衝突の可能性の確率は450分の1である。
NASAもこれを認めたようだ。
アポフィスは、直径320メートルで大西洋に落下する。
衝撃波で巨大津波が発生、多くの沿岸部や海岸線が消滅し、
分厚い塵が長期間地球を覆うと予想されている。

人類の文明は何度か滅んでいる。
だが、人類そのものは滅んでいない。
アセンションと呼ばれる特別な時期(1963年~2063年)に
生きている私たちの未来は、2013年までに大方決まるという。

450分の1の確立のイメージがわかないが、
450人に1人と思うとかなりの確率である。
450分の1の確率で人類滅亡の危機があるということだ。

黒鳥が殺されたニュースを観た。
犬や猫、鳥を殺しても法的には器物破損にしかならない。
政権を握っている人類だからこそ、
別な種族を悪意を持って殺すという行為は、計り知れない罪である。
人類としての罪が蓄積されてしまうと思う。

地球は、たくさんの生命に溢れているという実感…
ともに生きているという実感…

私はお魚もお肉も食べる。
口にするときに、私とともに生きて、と思う。
しかしいつか人類の生体や在り方が変わる日がくるかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました